甘夏ピール [ちょこっと手作り料理]
スーパーで甘夏が売ってたので、久しぶりに買ってみました。
4つ入りを1ネット買ったので、結構皮が出るな…
…ってことで、久々に甘夏ピールを作ることに。

まずはお鍋で3回湯でこぼし、一晩水に浸しておきます。

綿部分は苦みがキツいので、しっかりスプーンで取って…

好きなサイズにカットして、重量の80%の砂糖を加えて
ゆっくりグツグツ。


水分がなくなったらクッキングシートの上に広げて
しっかり冷ましてから、グラニュー糖を振りかけて混ぜ混ぜ。

こんな感じにできました。

…って、瓶に入れたから見づらいな(^^;)
これがねえ、結構おいしくて癖になる味なんですよ(*^-^*)
砂糖が相当入ってるので、食べ過ぎるとデブまっしぐらなんですけども。
実を言うと、私は甘夏の実よりこっちの方が好きだったりして(^^)
ちなみに、愛娘あーたんは柑橘系の果物が大好き。
すっぱい甘夏の実もパクパク食べます。
酸っぱい味は腐っているものだと認識するから
子供は本能的に酸っぱいものが苦手だって聞いたことあるんだけど…??
でも、なぜか酸っぱいもの大好きです。
まあ、好みは人それぞれですからね。
何をおいしいと感じるかは食べてみないとわからないものかも?
今回甘夏で作りましたが、もしかするといよかんとかの方が苦みが薄くていいかもしれません。
(やったことはないんだけど)
4つ入りを1ネット買ったので、結構皮が出るな…
…ってことで、久々に甘夏ピールを作ることに。

まずはお鍋で3回湯でこぼし、一晩水に浸しておきます。

綿部分は苦みがキツいので、しっかりスプーンで取って…

好きなサイズにカットして、重量の80%の砂糖を加えて
ゆっくりグツグツ。


水分がなくなったらクッキングシートの上に広げて
しっかり冷ましてから、グラニュー糖を振りかけて混ぜ混ぜ。

こんな感じにできました。

…って、瓶に入れたから見づらいな(^^;)
これがねえ、結構おいしくて癖になる味なんですよ(*^-^*)
砂糖が相当入ってるので、食べ過ぎるとデブまっしぐらなんですけども。
実を言うと、私は甘夏の実よりこっちの方が好きだったりして(^^)
ちなみに、愛娘あーたんは柑橘系の果物が大好き。
すっぱい甘夏の実もパクパク食べます。
酸っぱい味は腐っているものだと認識するから
子供は本能的に酸っぱいものが苦手だって聞いたことあるんだけど…??
でも、なぜか酸っぱいもの大好きです。
まあ、好みは人それぞれですからね。
何をおいしいと感じるかは食べてみないとわからないものかも?
今回甘夏で作りましたが、もしかするといよかんとかの方が苦みが薄くていいかもしれません。
(やったことはないんだけど)
ポケットつけ作業 [ちっとぱっこ手作り工房]
ここ最近、幼稚園用の入園準備品を夜なべをして?ぼちぼち作ってました。
バッグやら、名入れ作業やら、意外と大変なもんなんだな~
世の中のお母さん、みんながんばってるんだな~エライよな~…
…なんてことを他人事のように思いつつ…(笑)
でも、まあ、ちょっとずつやって、やっと終わりが見えてきたところでした。
そんな中…
同じ幼稚園に入園する年少さんのお母さんとお知り合いになり
ちょっとお話してみたところ…
「ハンカチとかはポケットに入れて使うみたいですね」との証言?が。
…ん?
お手拭きってループタオルとかじゃないのか??
もう用意しちゃってるけど、もしやそれ使えない…?
で、入園案内をよくよく見てみると
ハンカチ、ティッシュは両方ともポケットに入れるようにしてください…と…(@_@)
ちなみに、よくあるつけポッケは引っかかったりして危ないという理由でNG。
待て待て…ハンカチはともかく、ティッシュなんて入れるほど
3歳女児用の服にポケットなんてついてないぞ?
しかも、最近服が小さくなってきたので、入園準備も兼ねて買い換えたズボンは
どれもこれもポケット小さいタイプ…
…もしくは、ポケットついてないレギンス的なものばかり…(^^;)
失敗したな~…ちゃんと渡された説明は読まないと(笑)
とは言え、ポケットのためにズボンの買い替えするのもちょっと無駄だよなあ…
…ということで、あきらめて?潔く?ポケットを縫いつけることにしました。
今回はこちらのN松屋で買ったぴったりめのズボン。

ポケット一個だけなので、その横にくっつけてみることに。

通常ポケットなんて、縫ってない状態の生地につけるので
出来上がった服にポケットつけるのって、想像以上にやりにくいです。
いつもしない仕付けもマジメにやったんですが…

いや~…だめだこりゃ。うまくいかない。

なんか結構ゆがんで完成形に不満がありますが
一応ハンカチとティッシュが入ったし
遠目で見ればそんなにおかしくないから、まあ、これでよしとしよう(^^;)


ついでに正面にもおまけにつけてみました。

こっちもゆがんだけど、用は足りてるのでこっちもよしとしよう(^^;)
ふお~、たったこれだけで結構時間がかかりました。
これ一体、後何着やればいいんだっけ…?
相当めんどくさいぞ…(^^;)
ちくしょー、やってやるーー!気合いだーーー!
バッグやら、名入れ作業やら、意外と大変なもんなんだな~
世の中のお母さん、みんながんばってるんだな~エライよな~…
…なんてことを他人事のように思いつつ…(笑)
でも、まあ、ちょっとずつやって、やっと終わりが見えてきたところでした。
そんな中…
同じ幼稚園に入園する年少さんのお母さんとお知り合いになり
ちょっとお話してみたところ…
「ハンカチとかはポケットに入れて使うみたいですね」との証言?が。
…ん?
お手拭きってループタオルとかじゃないのか??
もう用意しちゃってるけど、もしやそれ使えない…?
で、入園案内をよくよく見てみると
ハンカチ、ティッシュは両方ともポケットに入れるようにしてください…と…(@_@)
ちなみに、よくあるつけポッケは引っかかったりして危ないという理由でNG。
待て待て…ハンカチはともかく、ティッシュなんて入れるほど
3歳女児用の服にポケットなんてついてないぞ?
しかも、最近服が小さくなってきたので、入園準備も兼ねて買い換えたズボンは
どれもこれもポケット小さいタイプ…
…もしくは、ポケットついてないレギンス的なものばかり…(^^;)
失敗したな~…ちゃんと渡された説明は読まないと(笑)
とは言え、ポケットのためにズボンの買い替えするのもちょっと無駄だよなあ…
…ということで、あきらめて?潔く?ポケットを縫いつけることにしました。
今回はこちらのN松屋で買ったぴったりめのズボン。

ポケット一個だけなので、その横にくっつけてみることに。

通常ポケットなんて、縫ってない状態の生地につけるので
出来上がった服にポケットつけるのって、想像以上にやりにくいです。
いつもしない仕付けもマジメにやったんですが…

いや~…だめだこりゃ。うまくいかない。

なんか結構ゆがんで完成形に不満がありますが
一応ハンカチとティッシュが入ったし
遠目で見ればそんなにおかしくないから、まあ、これでよしとしよう(^^;)


ついでに正面にもおまけにつけてみました。

こっちもゆがんだけど、用は足りてるのでこっちもよしとしよう(^^;)
ふお~、たったこれだけで結構時間がかかりました。
これ一体、後何着やればいいんだっけ…?
相当めんどくさいぞ…(^^;)
ちくしょー、やってやるーー!気合いだーーー!
蕗みそ~ [ちょこっと手作り料理]
お散歩てくてく [ご近所お散歩日記]
お彼岸ということで…
この土日はyucky実家のある桜川市へ、じーちゃんの墓参りに行ってました。
あーたんもいるし、もうちょっとマメに実家に行かないとと
いつも思ってはいるんですが、日々に忙殺されてこれがなかなか…(^^;)
ともあれ、久々に帰れてよかった。
あーたん、パパとばーちゃんと手をつないでてくてく。

ああ…やっとこんな日がきたのね~。
ちょっと前までは感覚過敏が激しくて暴れて手を振り払ってどこまでも…
…ってな具合だったんですが。
(…いや、今でも興味があるものが目に付くと振り払うんですが(笑))
でも、こうしてお散歩できるレベルになりました(^^)
お墓は山をちょっと入ったところなんですが
中に入ってみたら葉っぱと枝で荒れ放題(@_@)
ばーちゃん曰く「イノシシにやられた」と言ってましたが
枝の落ち具合や満遍なく広がってる葉っぱは
たぶん、イノシシじゃなくて雨風が激しかったせい???
ともあれ、ところどころイノシシよけの柵があって
昼間だからいいけど、夕方とかは行きたくないかんじ(^^;)
そしてお墓参りの後は、yucky母校の小学校の滑り台で遊び…

「りんりんロード」の旧雨引駅付近をウロウロ。

桜の蕾も結構膨らんでいて、少し経ったら咲きそうなかんじ。
もうちょっとしたら、ここも綺麗な景色に変わるでしょう。
そして自宅までてくてく。

暖かかったので、コートなしでも大丈夫な感じでした。
そして本日もまたお散歩日和。
すべり台に連れていけアピールをするので、またまた学校へ。

シャクシャク落ち葉を踏みしめるのが楽しそう。

なんか最近、草とか葉っぱとか棒とか石とかを収集するのが楽しいらしく
気になるものを見つけると拾って一か所に集めだす癖が…(^^;)
特に松ぼっくりが大好き。
松ぼっくりをぽーんと投げて…

それを拾って…

そしてなぜか一か所に集める。
これが楽しいらしい?
それにしても、この二人、さっきから地面を見て何しゃべってるんでしょうね。

ま、どうでもいいけど…(笑)
この土日はyucky実家のある桜川市へ、じーちゃんの墓参りに行ってました。
あーたんもいるし、もうちょっとマメに実家に行かないとと
いつも思ってはいるんですが、日々に忙殺されてこれがなかなか…(^^;)
ともあれ、久々に帰れてよかった。
あーたん、パパとばーちゃんと手をつないでてくてく。

ああ…やっとこんな日がきたのね~。
ちょっと前までは感覚過敏が激しくて暴れて手を振り払ってどこまでも…
…ってな具合だったんですが。
(…いや、今でも興味があるものが目に付くと振り払うんですが(笑))
でも、こうしてお散歩できるレベルになりました(^^)
お墓は山をちょっと入ったところなんですが
中に入ってみたら葉っぱと枝で荒れ放題(@_@)
ばーちゃん曰く「イノシシにやられた」と言ってましたが
枝の落ち具合や満遍なく広がってる葉っぱは
たぶん、イノシシじゃなくて雨風が激しかったせい???
ともあれ、ところどころイノシシよけの柵があって
昼間だからいいけど、夕方とかは行きたくないかんじ(^^;)
そしてお墓参りの後は、yucky母校の小学校の滑り台で遊び…

「りんりんロード」の旧雨引駅付近をウロウロ。

桜の蕾も結構膨らんでいて、少し経ったら咲きそうなかんじ。
もうちょっとしたら、ここも綺麗な景色に変わるでしょう。
そして自宅までてくてく。

暖かかったので、コートなしでも大丈夫な感じでした。
そして本日もまたお散歩日和。
すべり台に連れていけアピールをするので、またまた学校へ。

シャクシャク落ち葉を踏みしめるのが楽しそう。

なんか最近、草とか葉っぱとか棒とか石とかを収集するのが楽しいらしく
気になるものを見つけると拾って一か所に集めだす癖が…(^^;)
特に松ぼっくりが大好き。
松ぼっくりをぽーんと投げて…

それを拾って…

そしてなぜか一か所に集める。
これが楽しいらしい?
それにしても、この二人、さっきから地面を見て何しゃべってるんでしょうね。

ま、どうでもいいけど…(笑)
梅酒の梅でジャム作り [ちょこっと手作り料理]
去年初夏に漬け込んだ梅酒がいい感じに出来上がったので
中に入れておいたレモンバームと梅を取り出してみました。
で、中から取り出した梅。

さて、これをどうしようかな?
そのまんま食べてもいいけど、結構大量だし、アルコール漬かってるし
正直そんなにたくさん食べなくてもいいかな…と(^^;)
そんなわけで、ジャムにしてみることにしました。
梅ジャムは前に作ったことあるけど、梅酒の梅を使うのは初めて。
ネットでレシピを調べてみたらいっぱい引っかかりました。
見たとこ梅は結構まだしっかりしたかんじ。
通常ジャムと言ったらレモン汁を入れて、ペクチンのゲル効果で
ドロッと固まった状態を作ったり酸味をプラスしたりするものなのですが
梅は結構酸味もあるし、レモン汁入れなくてもドロッとした感じにはなりそう?
じゃあ、砂糖だけでもできるかな…ということで
レモン汁なしバージョンでやってみました。
まず、お湯でグツグツ煮てアルコール分を抜く作業。
これを3回繰り返し…

お湯を切ったらつぶしながらグツグツ…
「柔らかくなった実はすぐにつぶれるので、ここで種をはがしましょう」
…とレシピにはあり、そういう予定だったんですが
実があまりにもしっかりしてたので、木べらでグリグリつぶしただけでは
種と実が全くはがれないという状況になり…(^^;)
結局、包丁を使って一個一個種を取り出しみじん切り。
うお~、疲れた。
そしてやっとグツグツ。
水分量が少なかったので、少し足して、その後砂糖を投入。

なんかあんまりきれいな色じゃない…食欲そそられないですね(笑)
そして最終的にはこんな感じに。

煮沸消毒した瓶いっぱいに詰めて、蓋をして逆さにして冷まして完成。

こうすると、中の密閉状態が保たれるため
冷暗所で1年くらいの保存が可能になります。
で、肝心のジャムの味はどうかというと…
うん…まあまあおいしいんですが、ちょっとパンチが効いてない感じかな~?
やっぱり、漬け込んだ梅なので、酸味も抜けちゃってて
梅の味自体が薄いかんじ。
レモン汁は必要だったな…と、作った後に思いました(^^;)
よし、次回作るときは入れようっと。
食べた感じ、パンよりも酸味が強いヨーグルトに入れるといいかも?…というお味。
梅ジャムなのにリンゴジャム?みたいな味がしました。
料理って難しいわ~。
ちなみに、出来上がった梅酒の方は絶品でした(^^)
しばらく楽しめる量でうれしい~(*^-^*)
中に入れておいたレモンバームと梅を取り出してみました。
で、中から取り出した梅。

さて、これをどうしようかな?
そのまんま食べてもいいけど、結構大量だし、アルコール漬かってるし
正直そんなにたくさん食べなくてもいいかな…と(^^;)
そんなわけで、ジャムにしてみることにしました。
梅ジャムは前に作ったことあるけど、梅酒の梅を使うのは初めて。
ネットでレシピを調べてみたらいっぱい引っかかりました。
見たとこ梅は結構まだしっかりしたかんじ。
通常ジャムと言ったらレモン汁を入れて、ペクチンのゲル効果で
ドロッと固まった状態を作ったり酸味をプラスしたりするものなのですが
梅は結構酸味もあるし、レモン汁入れなくてもドロッとした感じにはなりそう?
じゃあ、砂糖だけでもできるかな…ということで
レモン汁なしバージョンでやってみました。
まず、お湯でグツグツ煮てアルコール分を抜く作業。
これを3回繰り返し…

お湯を切ったらつぶしながらグツグツ…
「柔らかくなった実はすぐにつぶれるので、ここで種をはがしましょう」
…とレシピにはあり、そういう予定だったんですが
実があまりにもしっかりしてたので、木べらでグリグリつぶしただけでは
種と実が全くはがれないという状況になり…(^^;)
結局、包丁を使って一個一個種を取り出しみじん切り。
うお~、疲れた。
そしてやっとグツグツ。
水分量が少なかったので、少し足して、その後砂糖を投入。

なんかあんまりきれいな色じゃない…食欲そそられないですね(笑)
そして最終的にはこんな感じに。

煮沸消毒した瓶いっぱいに詰めて、蓋をして逆さにして冷まして完成。

こうすると、中の密閉状態が保たれるため
冷暗所で1年くらいの保存が可能になります。
で、肝心のジャムの味はどうかというと…
うん…まあまあおいしいんですが、ちょっとパンチが効いてない感じかな~?
やっぱり、漬け込んだ梅なので、酸味も抜けちゃってて
梅の味自体が薄いかんじ。
レモン汁は必要だったな…と、作った後に思いました(^^;)
よし、次回作るときは入れようっと。
食べた感じ、パンよりも酸味が強いヨーグルトに入れるといいかも?…というお味。
梅ジャムなのにリンゴジャム?みたいな味がしました。
料理って難しいわ~。
ちなみに、出来上がった梅酒の方は絶品でした(^^)
しばらく楽しめる量でうれしい~(*^-^*)
菱餅色 [ちょこっと手作り料理]
ひな祭りということで…
今日の晩御飯のヨーグルトを菱餅色にしてみました。

下は普通のヨーグルト。
2段目はイチゴジャムのヨーグルト。
上はキウイに軽くハチミツからめて載せてみたんですが…
ちょっとピンク色が薄かったかな~(^^;)
思ったより、あんまり菱餅感?出ませんでした。
ちなみに、ちらし寿司とかはやりませんでした。
なぜなら、あーたん全く食べないので。
ホントは作ろうかと思ったんですが
作ったのを大人だけで食べるのもなんかなあ…(笑)
そんなわけで、夕飯は全くひなまつり感ゼロだけど
あーたん大好物のハンバーグにしてみました。
毎度食べ終わると私の分まで狙ってきます。
あ、画像取り忘れたな(^^;)
今日の晩御飯のヨーグルトを菱餅色にしてみました。

下は普通のヨーグルト。
2段目はイチゴジャムのヨーグルト。
上はキウイに軽くハチミツからめて載せてみたんですが…
ちょっとピンク色が薄かったかな~(^^;)
思ったより、あんまり菱餅感?出ませんでした。
ちなみに、ちらし寿司とかはやりませんでした。
なぜなら、あーたん全く食べないので。
ホントは作ろうかと思ったんですが
作ったのを大人だけで食べるのもなんかなあ…(笑)
そんなわけで、夕飯は全くひなまつり感ゼロだけど
あーたん大好物のハンバーグにしてみました。
毎度食べ終わると私の分まで狙ってきます。
あ、画像取り忘れたな(^^;)
お昼寝なし10日目 [ちっとぱっこ親ばか日誌]
最近、幼稚園入園を視野に入れて、ついに?あーたんの
お昼寝をやめました。
これまでは昼寝すると寝すぎて、夜なかなか寝ないという
スパイラルに陥っていたのですが
夜寝ないってことは、そろそろお昼寝は卒業の時期だなってことで。
お昼寝やめてみたら、夕方眠そうな時間帯もあるんですが
その時間にお風呂に入れるとちょうどいいかんじ。
夜も比較的早めにスッと寝られるようになりました。
やっぱり、リズム的にこれでいいんだな。
ただ…
昼寝時間ないので、日中は母子ともにノンストップでエンジンがフル稼働。
午前中、母子で療育行った後、園庭で走り回り、時間ギリギリまで遊び続け
その後買い物とか寄ったりして、スーパーで毎回行方不明になり…
そんなことを繰り返していると…
なんというか…もう、親の方が体力の限界です(笑)
ちなみに、幼稚園用の布地獄と呼ばれる?用品の用意も
ぼちぼち始めたところ。
まあ、バッグ作りとか元々嫌いじゃないから別にまあいいんだけど…
なかなか量的にボリューミーなのです。
昼寝時間がないので、日中自分時間ゼロだし
疲れてヘロヘロしてるので、夜はいまいちエンジンがかからない。
加えて、やれと言われると途端にやりたくなくなるこの性格…
なんなんでしょうね~、自分でもどうにかしたいわ(笑)
ま、要するに間に合えばいいんだ。間に合えば。
そんな中…
よせばいいのに、別のものを作り始めてしまうという有様です。
こんなの別にやらなくてもいいのにねえ…。

作り始めたはいいけど、ちっとも進まないこちら。
だから、やめとけよ自分。時間ないんだろ…と、思わずにはいられません(^^;)
我ながらホント始末に負えない。
さて、一体これは何になるでしょうか?
…というか、仕上がる日くるかな(笑)
お昼寝をやめました。
これまでは昼寝すると寝すぎて、夜なかなか寝ないという
スパイラルに陥っていたのですが
夜寝ないってことは、そろそろお昼寝は卒業の時期だなってことで。
お昼寝やめてみたら、夕方眠そうな時間帯もあるんですが
その時間にお風呂に入れるとちょうどいいかんじ。
夜も比較的早めにスッと寝られるようになりました。
やっぱり、リズム的にこれでいいんだな。
ただ…
昼寝時間ないので、日中は母子ともにノンストップでエンジンがフル稼働。
午前中、母子で療育行った後、園庭で走り回り、時間ギリギリまで遊び続け
その後買い物とか寄ったりして、スーパーで毎回行方不明になり…
そんなことを繰り返していると…
なんというか…もう、親の方が体力の限界です(笑)
ちなみに、幼稚園用の布地獄と呼ばれる?用品の用意も
ぼちぼち始めたところ。
まあ、バッグ作りとか元々嫌いじゃないから別にまあいいんだけど…
なかなか量的にボリューミーなのです。
昼寝時間がないので、日中自分時間ゼロだし
疲れてヘロヘロしてるので、夜はいまいちエンジンがかからない。
加えて、やれと言われると途端にやりたくなくなるこの性格…
なんなんでしょうね~、自分でもどうにかしたいわ(笑)
ま、要するに間に合えばいいんだ。間に合えば。
そんな中…
よせばいいのに、別のものを作り始めてしまうという有様です。
こんなの別にやらなくてもいいのにねえ…。

作り始めたはいいけど、ちっとも進まないこちら。
だから、やめとけよ自分。時間ないんだろ…と、思わずにはいられません(^^;)
我ながらホント始末に負えない。
さて、一体これは何になるでしょうか?
…というか、仕上がる日くるかな(笑)